明日からの週末には、少し天候が崩れるそうですが、
それでもやっぱり春到来って感じですね。
こないだの強風と寒さのおかげで、すっかりサクラが散って
地面が、見渡す限り淡ピンクの海になってしまっている
っていうところもあるようですけどね。
確かに風は強いですね。
もう少ししたら、雨が降ることが多くなる時期に入ります。
中古車といえども、できればいつもピカピカにしておきたいので
今のうちにキレイに水洗いして、ワックスがけをしてしまおうと、
慌てて、道具やら洗剤やらの準備をし始めています。
たぶん、日本全国ほとんどのところでそうだと思うのですが、
毎日、空気中を細かい砂“黄砂”が漂い、うっすら車にも積もっています。
ニュースにはほとんど扱われていないようなのですが、
肉眼で見える時なんかもあるので、間違いないと思います。
もちろん普通の砂の場合でもそうなのですが、
汚れた部分をクロス(雑巾)で拭くのは、絶対にタブーです。
結構、年配のかたに多い傾向があるようです。
九州地方に住んでおられる方は、よく御存じだと思うのですが
黄砂は、粒が小さくても表面がザラザラなのであっというまに
車に傷が付き、しかもそのキズに入り込んでしまいます。
そうなると、サッと水洗いしただけだと落ちづらくなります。
結果、ソコからサビが発生して、いたんでしまう事にも。
そうならないように、まずは高圧の水流で砂汚れを吹っ飛ばして、
それから洗剤なり、クロスなりを使用したほうが、安全です。
今更ですが、ご参考までに。