やっぱりまだまだ中古車って、低く見られているんですね。
わたしにとっての一番イイところは、
新車特有の、あのイヤなニオイが全くしないところ。
あとは、各ペダルを踏みづらくないところですかね?
免許を取って、早何十年だろう?
その間、ずっとオートマ車ばかり乗ってきたので、
マニュアル車はもう運転不可だと思います。
きっと半クラッチとか、たぶん感覚的にもう無理です。
なので、加速の時のアクセルペダルの踏みやすさとか、
あとはハンドルの切りやすさも、チェックポイントになったりします。
単にワタシの気のせいなのか、先入観なのかわかりませんが、
どうも新車のうちは、アクセルを踏み込んでも遊びが多いというか
なかなかキチンと、加速へ移行しづらいような気がします。
その点、中古車だと全使用者のクセが付いているおかげなのか、
それとも幾らか年数がたって、車自体が馴染んできたのか
加速したいときに、スムーズに加速できています。
高速道路や、一般道でも流れが速いと感じる場所などでは、
本当にこのことに感謝しちゃいますよ♪
流れに乗れないと、無理やり前に割り込まれたり、
幅寄せとかで、危険度の高い嫌がらせをされることもあったり…。
自分がされてイヤなことは、人にもしなければいいのに。
…なんてことはたまに思いますが、まあ他のかたを自分の運転が
いらだたせてしまったのだと、反省するようにはしています。
でも方向指示器の点滅が、異常に短い地域での運転は、
いつまでたっても慣れないものですね。